校閲・校正とは何ですか?

校閲(こうえつ)・校正(こうせい)とは外国語に翻訳もしくは、日本語に翻訳(和訳)された文章を正しく修正することです。経験と実績豊富な翻訳者・チェッカーが、以下のような内容について翻訳された文章(文書、ドキュメント)をチェック、修正します。

  • スペリング(つづり)
  • 誤字(書き間違い)
  • 脱字(書き忘れ)
  • 誤訳(間違った翻訳)
  • 異訳(異なる単語への翻訳)
  • 訳漏れ(翻訳し忘れ)
  • 表記のユレ(です、ますの統一や単語の統一)
  • 文法(外国語の場合は対象国の文法、日本語の場合はて・に・を・は等)
  • 表現(翻訳する目的や、翻訳した文書(ドキュメント)の内容に相応しいかどうか)

 

正確でわかりやすく、美しい文章になっているか確認しながら校閲・校正を行ない、成果につながる翻訳に磨き上げます。ご自身で外国語が扱える方、社内に外国語が扱える方がいらっしゃる企業様などから、翻訳品質の向上のためにご依頼いただくことが多いのが校閲・校正です。さらに詳しくは校閲・校正サービスをご覧ください。