言語はそれ自体が常に変化しているだけでなく、私たちが持つ言語に関する知識も毎年のように変わります。だから世界に存在する言語の総数を正確に知ることは不可能です。言語の数は世界の言語に関する知識が向上するにつれて変化するものなのです。

概要

人口統計

人口76.68億人
言語7,168言語
聴覚障がい者数4.3億人
識字率84%
出典:https://www.ethnologue.com/

言語の活力レベル

出典:https://www.ethnologue.com/
  • 制度的に使用)492言語
    • その言語は家庭や地域社会の枠を超えた制度によって使用され、維持されるまでに発展している
  • 安定的に使用)3,593言語
    • その言語が正式な制度によって維持されているわけではないが、家庭や地域社会ではすべての子どもがその言語を学び、使用することがまだ普通である
  • 絶滅危惧種)3,072言語
    • もはや子どもたちがその言語を学び、使うことが当たり前ではなくなっている
  • 絶滅)451言語
    • もはやその言語は使われておらず、誰もその言語に関連した民族的アイデンティティを保持していない

世界にはいくつの言語があるのか?

現在、7,168の言語が使用されている

  • 世界の言語については日々新たな発見があるため、この数字は常に流動的です
    • しかし実はその数以上に、言語自体の変化が流動的なのです
  • 言語は急速に変化する世界によって形成されたコミュニティで使用されていますが、今はもろい時代です
    • 現時点でおよそ40%の言語が絶滅の危機に瀕しており、ほとんどの場合その使用者は1,000人未満です
    • その一方で、わずか23の言語が世界人口の半分以上を占めているのです。
2022年時点で現存する言語
出典: https://www.ethnologue.com/insights/how-many-languages/

最も多く話されている言語は?

ネイティブスピーカーだけの場合は中国語が世界最大の言語

ネイティブスピーカーの多い言語(2022年)
ネイティブスピーカーの多い言語(2022年)
出典:https://www.ethnologue.com/insights/most-spoken-language/
1位中国語9.2億人
2位スペイン語4.8億人
3位英語3.8億人
4位ヒンディー語3.5億人

ネイティブスピーカーに第二言語使用者を加えると、英語が世界最大の言語

話者数の多い言語(2022年)
話者数の多い言語(2022年)
濃い青はネイティブスピーカー、薄い青は第二言語使用者。出典:https://www.ethnologue.com/insights/most-spoken-language/
1位英語15億人
2位中国語11億人
3位ヒンディー語6億人
4位スペイン語5.5億人
  • 第一言語(母語)として話すネイティブスピーカーだけを数えた場合は中国語が世界最大ですが、これは中国の人口が多いからです
    • 文字体系と文学を共有している「中国語」とみなされる13の言語のグループの和で、呉語や広東語も含みます
  • 第二言語、第三言語および、それ以上の数の言語を話す人を含めると、英語が世界最大です
    • これはまずなによりも大英帝国の植民地支配の影響によるものですが、その後アメリカ文化が広まったためでもあります

中国語は「集中」、英語は「分散」

  • 中国語の規模は主にネイティブスピーカーによるものであるため、第一言語話者が最も多い国がアジアを中心とした少ない国に集中しているのは驚くべきことではありません
  • 一方英語は非ネイティブスピーカーの数が多いため、アフリカを中心にはるかに多くの国で話されています
    • 英語は146か国で話されており、中国語の38か国とは大きな差があるのです

中国語話者分布と割合

中国語話者分布と割合
色が濃いほど割合が高い。
出典:https://www.ethnologue.com/insights/most-spoken-language/

英語話者分布と割合

英語話者分布と割合
色が濃いほど割合が高い。
出典:https://www.ethnologue.com/insights/most-spoken-language/

最も多く話されている言語TOP20は?

  • Ethnologue 200(エスノローグ200)にリストアップされている「世界最大の言語」または「最も話されている言語」言語で世界の人口のほとんどを占めています
  • 88%以上の人々がこれらの言語のいずれかを母国語として話し、さらに何億もの人々が第二言語として話していますが、このランキングはその両方を考慮し、世界での総使用量を示しています

最も話されている言語トップ20(2022年)

1位英語15億人
2位中国語11億人
3位ヒンディー語6億人
4位スペイン語5.48億人
5位フランス語2.74億人
6位アラビア語2.74億人
7位ベンガル語2.73億人
8位ロシア語2.58億人
9位ポルトガル語2.58億人
10位ウルドゥー語2.31億人
11位インドネシア語1.99億人
12位ドイツ語1.35億人
13位日本語1.25億人
14位ナイジェリア・ピジン語1.21億人
15位マラーティー語0.99億人
16位テルグ語0.96億人
17位トルコ語0.88億人
18位タミル語0.86億人
19位粤(えつ)語0.86億人
20位ベトナム語0.85億人

最も話されている言語トップ10(2023年)

最も話されている言語トップ10(2023年)
出典:https://www.ethnologue.com/insights/ethnologue200/
1位英語14.56億人
2位中国語11.38億人
3位ヒンディー語6.10億人
4位スペイン語5.59億人
5位フランス語3.10億人
6位アラビア語2.74億人
7位ベンガル語2.73億人
8位ポルトガル語2.64億人
9位ロシア語2.55億人
10位ウルドゥー語2.32億人

最も多くの言語が使われている国は?

パプアニューギニアが世界最大で800言語以上、インドネシアも700以上の言語を使用

最も言語の多い国トップ10(2022年)
最も言語の多い国トップ10(2022年)
出典:https://www.ethnologue.com/insights/countries-most-languages/
1位パプアニューギニア840言語
2位インドネシア715言語
3位ナイジェリア527言語
4位インド456言語
5位アメリカ337言語
6位オーストラリア317言語
7位中国307言語
8位メキシコ301言語
9位カメルーン277言語
10位ブラジル238言語

固有の言語が最も多い大陸は?

最も多いのはアジア、僅差でアフリカが続く

これら二大陸で世界の言語の2/3近くを占めますが、ある地域内でどれだけの言語が生まれたかは地形、文化史、古代文明の広がりなど無数の要因が関係しています

世界の言語地域別シェア

世界の言語地域別シェア
出典:https://www.ethnologue.com/insights/continents-most-indigenous-languages/
アジア32%
アフリカ30%
太平洋18.5%
アメリカ15%
ヨーロッパ4%

84%がアジア言語かヨーロッパ言語を使用

  • 上の図から言語のほとんどがアフリカ、アジア、太平洋地域から来たことがわかります
  • しかし実際にどれだけの人がこれらの言語を話しているのでしょうか?
  • ある地域の人口の多さや、ここ数世紀における植民地の拡大を考えれば驚くことではないかもしれません
  • 一方これとは対照的に、世界の言語の18.5%を占める太平洋の言語は非常に少数の人々によって話されており、この地域は次の人口図にほとんど登録されていません

言語数と話者人口(出身地域別、2022年)

出身地域別言語

出身地域別言語
出典:https://www.ethnologue.com/insights/continents-most-indigenous-languages/
アジア2,314言語
アフリカ2,158言語
太平洋1,324言語
アメリカ1,062言語
ヨーロッパ291言語

出身地域別人口

出身地域別人口
今住んでいる場所ではなく、使用言語がどこから来たかということ(例:中国に住む英語を話す男性はヨーロッパに分類)。
出典:https://www.ethnologue.com/insights/continents-most-indigenous-languages/
アジア43.16億人
ヨーロッパ17.7億人
アフリカ11.35億人
アメリカ0.53億人
太平洋0.072億人

太平洋の言語は北米や南米の言語と並び、それぞれ平均1,000人しか話者がいない

  • しかしそれらの言語を合わせると世界の言語の3分の1以上を占めることになります
  • これらの小さなコミュニティは、世界的な舞台で大きな声を上げることはないかもしれませんが、私たちが共有する言語遺産の多くを握っているのです

地域別の平均言語サイズ

地域別の平均言語サイズ
地域に存在する言語をそれぞれ使用する人口の割合。
出典:https://www.ethnologue.com/insights/continents-most-indigenous-languages/
アフリカ話者数32,250人
アメリカ話者数1,115人
アジア話者数12,000人
ヨーロッパ話者数40,000人
太平洋話者数1,000人

最も大きな言語ファミリーは?

ニジェール・コンゴ語族、オーストロネシア語族、ニューギニア語族、チベット語族、インド・ヨーロッパ語族、アフロ・アジア語族が6大語族

  • 142の異なる語族のうち、世界の主要語族として際立っているのはこの6つです
  • これらの語族は世界中に存在し、地域や国によって独自の広がりを見せています

6つの主要言語ファミリー(2021年)

インド・ヨーロッパ語族
6つの主要言語ファミリー(2021年)インド・ヨーロッパ語族
出典:https://www.ethnologue.com/insights/largest-families/
アフロ・アジア語族
6つの主要言語ファミリー(2021年)アフロ・アジア語族
出典:https://www.ethnologue.com/insights/largest-families/
ニジェール・コンゴ語族
6つの主要言語ファミリー(2021年)ニジェール・コンゴ語族
出典:https://www.ethnologue.com/insights/largest-families/
オーストロネシア語族
6つの主要言語ファミリー(2021年)オーストロネシア語族
出典:https://www.ethnologue.com/insights/largest-families/
チベット語族
6つの主要言語ファミリー(2021年)チベット語族
出典:https://www.ethnologue.com/insights/largest-families/
ニューギニア語族
6つの主要言語ファミリー(2021年)ニューギニア語族
出典:https://www.ethnologue.com/insights/largest-families/
  • これらの語族はそれぞれ世界の言語の少なくとも5%を占め、合わせて全言語の3分の2を占めています
  • ニジェール・コンゴ語族とオーストロネシア語族はこの観点からでは2大語族であり、それぞれサハラ以南のアフリカと東南アジアに驚異的な言語の多様性があるため1,000以上の言語が存在します

言語ファミリー別言語数(2022年

言語ファミリー別言語数(2022年)
出典:https://www.ethnologue.com/insights/largest-families/
ニジェール・コンゴ語族1,536語
オーストロネシア語族1,225語
ニューギニア語族476語
チベット語族456語
インド・ヨーロッパ語族447語
アフロ・アジア語族369語
その他2,641語
  • これら6つの語族は世界人口の6分の5を占めています
  • 話者数を基準にすればインド・ヨーロッパ語族と中国・チベット語族の2つが最大の語族であり、この2つの語族で46億人以上の話者がいます
  • 英語はインド・ヨーロッパ語族に分類され、北京語は中国語チベット語族に分類されます

言語ファミリー別話者人口(2022年

言語ファミリー別話者人口(2022年)
ある言語が複数の国で話されている場合は、そのうちの1か国を第一言語として指定しています。通常はその言語の原産国か、その言語の使用者が最も多い国を指します。
出典:https://www.ethnologue.com/insights/largest-families/
インド・ヨーロッパ語族33億人
チベット語族14億人
ニジェール・コンゴ語族6億人
アフロ・アジア語族5.96億人
オーストロネシア語族3.26億人
ニューギニア語族0.04億人
その他10.7億人

絶滅の危機に瀕している言語の数は?

3,045の言語が絶滅の危機に瀕している

  • 言語の総数と同様、この数は常に変化しています
  • ある言語が絶滅の危機に瀕するのは、その言語の使用者がより支配的な言語をコミュニティの子どもたちに教え、話し始めたときです
  • その性質上、絶滅の危機に瀕している言語は話者がほとんど残っていないことが多く、その言語に関する情報を得るのが難しい場合があります
  • また、ある言語を最後に話したとされる人が、公的な記録なしに亡くなってしまうこともあります
  • ここに掲載したのは現在知られている絶滅危惧言語です

絶滅危機にある言語の分布

絶滅危機にある言語の分布
  • 現存する言語のうち約42%が絶滅の危機に瀕しているが、それ以上の数の言語は安定していると考えられています
  • 言語が安定しているのは、コミュニティーの子どもたち全員がまだその言語を学び、使っている場合です
  • 今は安定している言語も状況次第で絶滅の危機に瀕するほど減少する可能性があります
  • 家庭や地域社会の枠を超えた制度によって使用され、維持されるまでに発展している制度言語については、絶滅の危機に瀕する可能性は最も低いでしょう
  • その多くは政府、学校、マスメディアなどで採用されていて、第二言語としても使われています

現存する言語の状況

現存する言語の状況
制度的に使用7.44%
安定的に使用49.98%
絶滅危惧種42.58%

絶滅の危機にある先住民言語の割合(2021年)

絶滅危機にある言語
(青)少ない ⇔ (赤)多い
出典:https://www.ethnologue.com/insights/how-many-languages-endangered/