すでに翻訳された文章を確認、修正するのが校閲・校正ですが、それぞれの作業は若干異なります。

校閲と校正の違い

校閲

  • こうえつ、ネイティブチェック
  • 翻訳した後の文章(翻訳文)を読み、誤りを正す作業

校正

  • こうせい、プルーフリーディング
  • 翻訳する前の文章(原文)を元に、翻訳した後の文章(翻訳文)を読み、誤りを正す

校閲と校正の作業内容比較

校閲(ネイティブチェック)

  • 作業対象
    • 翻訳した後の原稿(翻訳文)のみ
  • 作業内容
    • 文法(句読法、冠詞、単数/複数形)チェック、スペルミスチェック、誤字チェック、などを行ない訂正
  • 作業者
    • ネイティブ翻訳者、チェッカー
  • 作業結果
    • 訂正の上、訂正理由などを「変更履歴/コメント機能」で付記
  • 料金
    • 翻訳料金の50%程度

校正(プルーフリーディング)

  • 作業対象
    • 翻訳した後の原稿(翻訳文)※翻訳する前の原稿(原文)を参考資料として利用
  • 作業内容
    • 文法(句読法、冠詞、単数/複数形)チェック、スペルミスチェック、誤字チェック、誤訳、異訳、訳漏れ、誤字、表記のユレなどを訂正、歴史、文化など現地背景にそった表現の翻訳にブラッシュアップ(リライト)
  • 作業者
    • ネイティブ翻訳者、チェッカー
  • 作業結果
    • 訂正の上、訂正理由などを「変更履歴/コメント機能」で付記
  • 料金
    • 翻訳料金の75%程度